「ベンツ AMG リセール」と検索しているあなたは、おそらくAMGモデルの売却を視野に入れていたり、購入前に将来の価値を重視して車選びをしていることでしょう。ベンツAMGシリーズは高性能でステータス性も高く、魅力的な選択肢である一方で、「本当にリセールが高いのか?」という疑問を持つのは当然のことです。
この記事では、「ベンツ AMG リセールは本当に高いのか?」という視点から、最新のベンツ 残価率 ランキングをもとに、どの車種がリセールに強いのかを具体的に解説していきます。また、「ベンツでリセールが良い車は?」「ベンツのAMGで人気のある車種は?」といった疑問にも答えながら、Gクラスをはじめとしたゲレンデのリセール率や、GLC43の残価率、さらにAMG E53やAMG GT 4ドア、Aクラスのリセールバリューまで幅広く検証します。
さらに、購入後に損をしないための「ベンツ AMG リセールを損しないために」チェックすべきポイントや、「AMG リセール 悪いと言われる理由」「ベンツ リセール悪いは本当か?」といったネガティブな意見の真相にも触れていきます。
そして、リセールの高い車種と比較されることの多い「ポルシェ リセール ランキングとの比較」や、実際にAMGに乗っている人の「口コミ・感想レビュー」もあわせて紹介することで、実用的かつ信頼できる情報をお届けします。購入・売却のどちらにも役立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
-
ベンツAMG各モデルごとのリセールバリューの違い
-
リセールが高い車種と低い車種の傾向
-
リセールを損しないための具体的なポイント
-
ポルシェなど他ブランドとの比較による相場の位置付け
ベンツ AMG リセールは本当に高いのか?
ベンツAMGのリセールは、車種によっては非常に高水準であると言えます。ただし、すべてのモデルに共通する話ではなく、個別に見る必要があります。
AMGモデルは、メルセデス・ベンツの中でも高性能・高価格帯のグレードです。エンジンや足回りの専用設計、特別な内装や装備など、一般的なベンツとは一線を画す仕様となっており、新車価格が1,000万円を超える車両も珍しくありません。こうした背景から「高く売れそう」と期待される一方で、購入層や中古車市場の特性を踏まえると必ずしも一律で高リセールとは言い切れません。
実際、AMGの中でも特に人気が集中している「Gクラス(G63)」は例外的に高リセールが維持されています。2023年のデータによれば、4年落ちで90%以上の残価率を示す個体もあり、新車価格に近い値段で取引されている実績があります。需要が高く供給が限られているため、価格が下がりにくいのです。
一方で、セダン系のAMGモデルやマイナーな仕様は中古車市場で敬遠されやすく、リセールが想定よりも伸び悩むことがあります。高価格帯ゆえに購入層が限られ、整備や維持費のハードルも高いためです。
このように、AMGのリセールが高いかどうかは、モデルの人気度、流通量、年式や走行距離など多くの要素が絡みます。特定のモデルにおいては他の輸入車を圧倒するリセールを記録していますが、すべてのAMGがそうだと考えるのは早計です。購入前には、個々の車種ごとの残価傾向を調べておくことが大切です。
ベンツ 残価率 ランキングから見る人気車種
ベンツの残価率ランキングを見ると、AMGを含む一部のモデルが非常に高いリセールを維持していることがわかります。特にSUV系の車種に人気が集中しており、上位モデルは5年経過後でも平均を大きく上回る残価率を示しています。
2025年時点で最も高い残価率を記録しているのは「AMG Gクラス」で、その数値は78.5%にも達しています。これは一般的な輸入車では考えられないほどの高さで、国内市場においてGクラスの人気がいかに根強いかを物語っています。外観のデザインが大きく変わらない点や、生産数が限定的であることが、価格の安定につながっています。
2位には「AMG CLE」や「AMG EQE SUV」が50%超で並び、電動SUVであるEQE SUVが高順位に入っている点は、今後のトレンドを示唆しています。逆に、EQSやGLBといった一部のモデルは30%を下回っており、車種ごとの差は非常に大きいことが分かります。
これには理由があります。高価格帯のモデルであっても需要が限られていたり、新型車との比較で旧型感が出てしまうと、中古市場では思ったほどの評価が得られません。また、電動車やハイブリッドモデルについては、バッテリーの劣化や将来のメンテナンス不安がネックになることもあります。
つまり、ベンツの中でも特にリセールが良いのは、デザインが普遍的で需要が多いSUV系のモデルや限定車、もしくは特に人気の高いスポーツモデルなどに限られます。残価率のランキングは、購入時の判断材料として非常に参考になります。
ベンツでリセールが良い車は?
リセールが良いベンツの車を選ぶ際は、「モデルの人気」「流通量」「用途の幅広さ」の3点を軸に考えるのが効果的です。とくにリセール面で安定感があるのは、GクラスやGLCクーペなどのSUV系モデルです。
Gクラス(特にAMG G63)は、リセールにおいて群を抜いた存在です。販売価格こそ高額ですが、希少性とデザインの普遍性が相まって、中古車市場では常に高需要が維持されています。たとえば、2019年式のG63が4年後も90%以上の残価率で売却された例もあります。
GLCクーペも人気が高く、特にAMG GLC43 4マチッククーペはスタイリッシュな外観と走行性能から評価され、3年経過時でも70%を超える残価率での取引が実際に確認されています。クーペスタイルのSUVは台数が少なく、欲しがる層が明確であるためリセールで有利です。
一方、Aクラスなどのコンパクトモデルでも、AMGグレード(A35やA45など)は一定のリセールを維持しています。価格帯が手頃であることに加え、AMGの世界観を比較的低コストで楽しめるため、若年層やAMG初心者に人気があります。
ただし、SクラスやEQSのような大型セダン系は注意が必要です。新車価格が高額であるにもかかわらず、リセールは40%を下回ることが多く、需要とのギャップがリセールを押し下げている要因となります。
このように、ベンツでリセールが良い車は、定番人気のあるSUV系、希少性が高いモデル、もしくはコストパフォーマンスに優れたAMG入門グレードに集中しています。リセール重視で車を選ぶなら、走行距離や年式だけでなく、モデルごとの市場評価を事前に確認することが成功のポイントです。
ベンツのAMGで人気のある車種は?
AMGラインの中で特に人気のある車種はいくつか存在しますが、共通しているのは「性能とデザインのバランスが良い」「中古車市場での需要が安定している」「ブランド価値が高い」という点です。その中でも代表格といえるのが、Gクラス(AMG G63)、GLCクーペ(AMG GLC43 4マチック クーペ)、そして**Aクラス(AMG A35 / A45)**です。
Gクラスは、AMGの中でも象徴的な存在です。もともと軍用車両として設計されたこのモデルは、現代では高級SUVの代名詞とも言える存在となっています。とくにG63は、V8ツインターボエンジンや四輪駆動、重厚なデザインなどから、セレブ層やビジネスオーナー層に強く支持されています。また、中古市場でも安定して高値で取引されており、人気とリセールの両立が実現されています。
一方、GLCクーペは、CクラスベースのSUVながら、クーペスタイルの美しいデザインと高性能が評価されています。GLC43 4マチック クーペは、3.0L V6ターボエンジンを搭載しながらも、扱いやすさと快適性を備えているため、幅広い層に人気があります。SUVでありながらスポーティさを求めるユーザーにとっては理想的な選択肢です。
そして、より手軽にAMGの世界を楽しめるモデルとして注目されているのがAクラスのAMG仕様です。特にAMG A35やA45は、価格帯が比較的リーズナブルでありながら、走行性能は非常に高く、初めてAMGを購入するユーザーにも人気があります。小型ボディで街乗りにも適しており、若い世代を中心に評価されています。
このように、ベンツAMGの中でも人気車種は明確に存在しており、それぞれの車種が持つ独自の特徴によってターゲット層が異なります。どのモデルも「AMGらしさ」をしっかりと感じられる仕様となっているため、ライフスタイルや好みに合わせて選ぶのがポイントです。
ゲレンデのリセール率は?
メルセデスAMGの中でも、**ゲレンデ(Gクラス)**は圧倒的なリセールバリューを誇る車種です。とくにAMG G63は、中古市場で非常に強い需要があり、リセール率は他の高級車と比べても群を抜いています。
例えば、2019年式のAMG G63が4年経過した2023年時点で取引された金額は、新車価格の92%に達することもありました。通常、輸入車は年数が経つと大きく価値が落ちる傾向にありますが、Gクラスに関してはこの常識が通用しません。特にG63のようなAMG仕様は、外観・内装・エンジン性能のすべてが特別仕様となっており、中古市場での人気が非常に高いのです。
これを支えているのは、ただ単に見た目が良いからではありません。もともとゲレンデヴァーゲンは軍用車両として開発され、耐久性と走破性能に優れた構造を持っています。さらにAMGによるパフォーマンスチューンが加わることで、ラグジュアリーSUVとしての完成度が非常に高くなっているのです。
また、近年ではGクラスの新車納期が長く、中古車に対するニーズがさらに増加傾向にあります。限定モデルや特別仕様車などはさらに希少性が高く、場合によっては新車価格を超えるプレミア価格で取引されることもあります。
もちろん、すべてのGクラスが高リセールを記録するわけではありません。年式が古く、走行距離が多いモデルや、状態に難がある車両ではリセール率も落ちることがあります。ただし、それでも他のSUVと比べれば十分に高い水準を維持しているため、資産価値として見たときにも有利な車種であることは間違いありません。
GLC43の残価率は?
GLC43の残価率は、AMGモデルの中でも比較的安定しており、3年経過時で約65〜74%程度の数値が実際に確認されています。これだけの残価を維持している理由は、デザイン性・走行性能・日常使いのバランスに優れているためです。
GLC43は、メルセデス・ベンツのCクラスをベースにしたミドルサイズSUVで、AMG仕様では3.0L V6ツインターボエンジンを搭載し、367馬力を発揮します。このパワーは日常走行には十分すぎるほどでありながら、エンジンの扱いやすさも両立しているため、スポーツカーのような加速を味わいたいユーザーにとって理想的な選択肢といえます。
加えて、GLC43は日本国内でも取り回しがしやすいボディサイズとなっており、都市部での利用にも適しています。クーペスタイルのGLC43 4マチック クーペは特に人気が高く、スタイリング重視のユーザーからも支持を集めています。
一方、注意点としては、新型モデルの導入やマイナーチェンジのタイミングによって、旧型モデルのリセールが一時的に落ちる場合がある点です。たとえば、新型GLCがフルモデルチェンジを受けた直後には、先代モデルの市場価値が一時的に下がることがあります。ただし、これは一時的なもので、希少価値のあるクーペスタイルやオプション装備が充実した車両であれば価格が再評価されることもあります。
GLC43は、AMGの中でも比較的コストパフォーマンスが高く、リセール面でも期待が持てる車種です。派手すぎず実用的で、なおかつ高性能というバランスが、多くのユーザーに支持されている理由と言えるでしょう。
ベンツ AMG リセールを損しないために
AMGを購入し、将来的に高値で手放すことを視野に入れるなら、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。ただ高性能なクルマに乗るという満足感だけでなく、リセールバリューを意識することで、資産としての価値を最大化できます。
まず重要なのが、「人気グレードや限定モデルを選ぶ」という点です。AMGの中でもGクラスのG63、GLC43、A45などは中古市場でも需要が安定しており、比較的高い価格で売却できる傾向があります。とくに限定モデルやマヌファクトゥーア仕様などは希少性があり、価格が下がりにくい特徴があります。
次に「走行距離と整備記録の管理」も欠かせません。どれだけ状態が良くても、走行距離が極端に多いと評価は下がります。また、定期点検や正規ディーラーでの整備履歴が記録されていない場合、買取査定にマイナスの影響を与えることがあります。逆に、低走行かつ整備記録が完備されている車両は、買い手からの信頼も厚くなり、相場より高値で取引されやすくなります。
そしてもう一つのコツが、「売却タイミングを見極める」ことです。モデルチェンジやマイナーチェンジのタイミングで、旧モデルの価値が下落することがあります。新型が発表される前後は市場の動きが大きく変化するため、事前に相場をチェックしておくと安心です。特に3年目や5年目などの車検前は、売却タイミングとして検討する価値があります。
このように、購入後も「リセールを意識した管理」をすることで、AMGの価値を最大限に維持することができます。見た目のインパクトや走行性能だけでなく、将来の売却時の損失を最小限に抑えることも、賢いカーライフの一部と言えるでしょう。
AMG リセール 悪いと言われる理由
AMGのリセールバリューは一部のモデルを除き高水準を維持していますが、それでも「リセールが悪い」と言われることがあります。その背景には、いくつかの誤解と現実的な要素が混在しています。
まず最も多いのが、「車両価格が高いため、値下がり額が大きく感じられる」という点です。例えば、新車時に1500万円だった車が3年後に800万円で売れた場合、リセール率は約53%と平均的ですが、金額で見ると700万円の減額になり、大きな損に見えるのです。これはAMGに限らず高額車全般に言えることですが、「リセールが悪い」という印象を与える要因となっています。
また、AMGは高性能である一方、維持費や整備コストもそれなりにかかります。特にV8やV6ターボなどのエンジンはメンテナンス費用が高くつくことがあり、中古車として購入する層にとってはその点がネックになることも。これにより一部モデルの流通が滞り、結果として査定額が低くなるケースもあります。
さらに、AMGの中にはあまり知られていないグレードや、販売台数が少なく需要が限られるモデルもあります。そうした車種はそもそもの買い手が少ないため、リセールバリューが伸びにくい傾向にあります。特にセダンタイプやステーションワゴン系のAMGは、SUVやクーペと比べてリセールで苦戦することが多いです。
加えて、モデルチェンジや新型車の登場によって旧モデルの価値が急落することもあります。AMGのようなパフォーマンスモデルは、最新の技術やスペックに注目が集まりやすいため、相場の変動も激しくなりがちです。
このように、AMGが「リセールが悪い」と言われる理由には、価格の高さによる錯覚や維持コストの問題、特定モデルの需要の少なさなどが複雑に絡んでいます。しかし、モデル選びと売却時期の工夫次第で、実際の損失を抑えることは十分に可能です。
ベンツ リセール悪いは本当か?
ベンツ全体のリセールバリューに対して、「悪い」という印象を持っている人は少なくありません。確かに一部のモデルや条件によっては値下がりが大きくなることがありますが、それがすべてのベンツに当てはまるとは言えません。むしろ、モデルによってリセールの強さには大きな差があります。
まずリセールが悪いと言われがちな要因の一つに、「輸入車は国産車よりも下取りが厳しい」という固定観念があります。実際、故障時の修理費や維持費が高くつくため、中古市場での購入を敬遠する人も一定数存在します。そのため、特定の年式や装備構成のモデルは買取相場が伸び悩むこともあります。
しかし、ベンツの中でもリセールが高いモデルも確実に存在します。特にGクラスやGLCクーペ、AクラスAMGなどは、中古車市場での人気が安定しており、5年経過しても40~78%の残価率を維持する車種もあります。これは国産車でもなかなか到達できない水準です。
逆に、SクラスやCLSといったラグジュアリーセダンは価格帯が高く、需要が限られるため、リセールが下がる傾向にあります。こうしたモデルは新車での満足感が高い一方で、売却時の価格差も大きくなりがちです。
このように、「ベンツ=リセールが悪い」というイメージは、車種ごとの特性や市場の需要バランスを無視した見方とも言えます。実際のところ、人気モデルを適切なタイミングで手放すことができれば、高水準のリセールバリューを期待できるのがベンツの本来の姿です。ですので、購入前にモデルごとの市場評価や残価率の動向を調べておくことが、損をしないための第一歩と言えるでしょう。
AMG E53 リセールの実態とは?
AMG E53は、メルセデス・ベンツEクラスをベースとしたハイパフォーマンスモデルとして、高級感とスポーティさの両立を狙った一台です。エンジンは直列6気筒に電動スーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを組み合わせ、パワーと環境性能をバランス良く両立しています。ただ、リセールという視点で見ると、その特徴がやや評価を分ける結果になっています。
まず、AMG E53のリセールバリューは「中程度」と言えます。GLEやGクラスなどのSUVと比べるとやや劣るものの、Eクラスの中では上位のリセール性能を維持しています。特に1〜3年落ちの中古市場では、新車価格の約40〜50%を超える実績があり、大きく値崩れしているわけではありません。
一方で、リセールが伸び悩む要素も存在します。まずセダンというボディタイプが、日本の中古市場でSUVに比べて人気が劣る点です。また、E53は「E63」といった上位グレードとの価格差が比較的小さく、買い手にとって明確な選別理由が弱いという面もあります。そのため、コアなAMGファンからは敬遠されがちで、再販時に価格交渉で値引きを求められるケースも少なくありません。
このように、AMG E53は決してリセールが悪いモデルではないものの、強くもないという位置づけになります。パワーや快適性を求める方には最適な選択肢ですが、将来的な売却価値を重視するのであれば、購入前に最新の買取動向を確認しておくことが大切です。
ベンツ Aクラス リセールバリューを検証
Aクラスは、メルセデス・ベンツのラインナップの中で最もコンパクトで、エントリーモデルとして人気を集めています。特に若年層や初めてベンツに乗るユーザーからの支持が厚く、その購入のハードルが比較的低いことも特徴です。このような背景を持つAクラスですが、リセールバリューに関してはどうでしょうか。
Aクラス全体のリセールバリューを見ると、5年経過時点で約45〜46%前後となっており、輸入車の中では健闘している数値です。特にAMGラインやA35、A45といったスポーツグレードは中古市場でも需要が高く、査定でもプラス材料になりやすい傾向があります。加えて、ボディカラーが人気色(白・黒・グレー)であることや、サンルーフやレザーシートといった人気オプションの有無も、査定額に大きく影響を与えます。
ただし、注意したいのが、ベースグレードであるA180などのリセールはやや低めに推移することが多いという点です。これは装備や走行性能が控えめで、あくまで日常使いの車として評価されるため、中古車市場でも価格が伸びにくくなるためです。また、モデルチェンジや改良が頻繁に行われるカテゴリーでもあるため、旧型は値崩れが早い傾向があります。
そのため、Aクラスを検討する際は、「グレード選び」と「オプション構成」が将来的なリセールを左右する大きな要因になります。特にAMG A35やA45などの上位グレードであれば、走行距離やメンテナンス履歴に注意するだけで高水準の査定が期待できます。
amg gt 4ドア リセールはどうか?
ポルシェ リセール ランキングとの比較
AMGモデルのリセールバリューを評価する際、よく比較対象となるのが「ポルシェ」です。ポルシェもまた、プレミアムブランドとして知られ、特にスポーツ性能に優れたモデルが多く、中古車市場でも安定した需要があります。では、実際にポルシェとAMGを比較したとき、リセールの観点でどのような違いがあるのでしょうか。
まず、ポルシェの中でもリセールバリューが高いとされるのは「911」や「マカン」「カイエン」などの人気モデルです。特に911シリーズは年式が古くても価値を維持しやすく、3〜5年落ちであっても新車価格の70〜80%で取引されるケースが珍しくありません。モデルによっては新車価格を超える「プレミアム価格」が付くこともあるほどです。
一方で、AMGモデルの場合、たとえばGクラス(G63)やGLCクーペなど一部のSUVはリセール面で非常に優秀ですが、セダン系や特殊モデルになるとやや値下がりが早い傾向があります。また、ポルシェは「ブランド単体」でスポーツカー専門のイメージを確立していますが、AMGはあくまで「メルセデス・ベンツの一部門」という立ち位置であるため、ブランド力でリセールが左右されやすい面も否めません。
さらに、装備やオプションの影響も無視できません。ポルシェはオプションが多彩で、選び方次第でリセールに大きな差が出る一方、AMGでは標準装備の充実度が高く、オプションの影響は限定的です。これは見方によっては、AMGのほうが売却時に評価のブレが少ないというメリットでもあります。
このように比較すると、リセールという点では「ポルシェに軍配が上がる」場面が多いものの、AMGも特定の車種や条件では互角以上の評価を得ることが可能です。購入時の価格帯、使用期間、走行距離、装備構成を総合的に見て、自分のライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが最終的な満足度につながります。
乗ってる人の口コミ・感想レビュー
AMGを選ぶ理由は人それぞれですが、実際に乗っているオーナーの声には、スペック表やカタログでは伝わりにくいリアルな魅力や課題が詰まっています。ここでは、リセールというテーマを踏まえつつ、ユーザーから寄せられる代表的な口コミやレビュー内容を整理してみましょう。
まず多くのオーナーが口を揃えて語るのが「走行性能と高級感のバランス」です。AMGモデルはベンツの基本性能に加えて、専用チューニングのエンジンや足回りが組み込まれており、日常走行から高速道路、さらにはワインディングまで高いレベルで対応します。スポーティなのに疲れにくい、という点は評価が高く、特に長距離移動が多いユーザーからの満足度が高くなっています。
ただし、維持費の面ではネガティブな声も見られます。たとえば、タイヤ交換やオイル交換の費用が高額になりやすく、故障やパーツ交換では専門性の高い整備が求められるため、ディーラー頼みになる場面が多くなります。これがランニングコストの上昇につながるため、購入前に把握しておくことが重要です。
リセールバリューに関しても、「思ったより下がらなかった」という声と、「想像以上に査定額が低かった」という声が混在します。この違いの多くは、グレードや装備、ボディカラー、走行距離、そして売却タイミングによるものであり、査定額の振れ幅が大きいという印象を持つ人もいます。特にセダン系やニッチなモデルは評価が下がりやすい傾向があるため、リセールを重視するならば購入時に将来の出口戦略も考えておくべきでしょう。
最後に、AMGオーナーの多くが「所有する喜び」について言及しています。エンジン音、ドライビングフィール、インテリアの仕立てなど、運転するたびに特別感を味わえるという点は、AMGならではの魅力です。この感覚は単なる移動手段以上の価値を持ち、多少のリセール差であれば納得できるという人も少なくありません。購入前にレビューをよく確認し、自分にとって何が大切かを明確にしておくと、満足のいく選択がしやすくなります。
ベンツ AMG リセールの傾向と特徴を総まとめ
-
車種ごとにリセールの差が大きい
-
Gクラス(特にG63)は最も高いリセールを誇る
-
SUV系AMGはセダン系よりもリセールが安定している
-
限定モデルや希少仕様は価格が下がりにくい
-
高額モデルは値下がり額が大きく見える傾向がある
-
AMGのセダン系はリセールで苦戦しやすい
-
走行距離と整備履歴がリセールに大きく影響する
-
フルモデルチェンジ直後は旧型の価格が落ちやすい
-
AクラスAMGは手頃な価格帯で一定のリセールを保つ
-
オプション装備や人気カラーも査定額を左右する
-
GLC43などは日常性と高性能のバランスで人気が高い
-
AMG GT 4ドアは趣味性が強くリセールは不安定
-
AMG E53は中程度のリセール性能を持つ
-
SUVはモデルチェンジ後も高リセールを維持しやすい
-
リセール重視なら購入前のモデル選定が重要