プロフィール
はじめまして。当ブログ『Gadget Scribble』の管理人のチョコレートと申します。
数あるウェブサイトの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。
このブログは、私自身が心を奪われ、人生を豊かにしてくれた「高級時計」と「自動車」という、二つの深遠な世界を探求し、その魅力を分かち合うために立ち上げました。
「憧れ」が「探求」に変わった日
私がこれらの世界に足を踏み入れたきっかけは、多くの皆様と同じ、純粋な「憧れ」でした。
幼い頃に見た、祖父の腕で静かに時を刻む機械式時計。雑誌のページを飾る、流麗なフォルムのスポーツカー。それらは、子供心にも「何か特別なもの」として、強く記憶に焼き付いていました。
しかし、ご存知の通り、これらは誰もが気軽に所有できるものではありません。私にとっても、それは長い間、ただただ遠くから眺めるだけの対象でした。
転機が訪れたのは、社会人になり、初めて訪れた高級時計のブティックでのことです。ガラスケースの中に鎮座する時計を前に、緊張しながらも勇気を出してスタッフの方に質問をしました。すると、その方は製品を売ろうとするのではなく、ムーブメントの仕組み、ブランドの歴史、デザインに込められた哲学を、まるで我が子について語るかのように、情熱的に教えてくれたのです。
その時、私は雷に打たれたような衝撃を受けました。
「そうか、所有できなくても、この世界の深さを『知る』ことはできるんだ。そして、それは所有することと同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上に面白いことなのかもしれない」
その日を境に、私の「憧れ」は、知識を追い求める「探求」へと変わりました。
私が経験してきたこと (Experience & Expertise)
それからの日々は、まさに探求の連続でした。
週末になれば都内の時計店や自動車のショールームへ足を運び、許される限り実機に触れ、専門家であるスタッフの方々から貪欲に話を伺いました。休日のほとんどは、専門雑誌のバックナンバーを読み漁り、海外のフォーラムを翻訳しながら情報を集めることに費やしました。
時計であれば、ムーブメントの心臓部であるテンプの動きに宇宙を感じ、自動車であれば、エンジニアがコンマ1mmに込めたこだわりと情熱に心を震わせる。知れば知るほど、その魅力の沼に深く沈んでいきました。
このブログで発信する情報は、そうした地道な活動の中で、私自身が五感で感じ、信頼できる情報源から学び、そして何より「面白い!」と心から感動した知識の集積です。
このブログが目指すもの (Authoritativeness & Trustworthiness)
『Gadget Scribble』の目的は、単なる製品スペックの羅列ではありません。私が目指しているのは、以下の3つの価値を提供することです。
- 物語の翻訳者であること: 一つの時計、一台の車には、必ず誕生の物語と、作り手の哲学が存在します。その難解で専門的な「物語」を、誰にでも分かる言葉で丁寧に「翻訳」し、皆様にお届けします。
- 知識のクッションであること: 憧れの対象を前にすると、どこから学べばいいか分からなくなることがあります。このブログが、皆様と専門的な世界の「クッション」となり、知的好奇心への第一歩を踏み出すお手伝いをします。先日作成した「公式サイト・資料集」のページも、その思想の現れです。
- 「知る喜び」の共有者であること: このブログの根底にあるのは、「知ることは、面白い」という純粋な想いです。高価なものであるからと臆することなく、一つの文化や芸術として、その奥深さを一緒に楽しんでいきたい。読者の皆様とは、同じ趣味を持つ「仲間」として、その喜びを分かち合いたいと願っています。
この場所に辿り着いてくださったあなたも、きっと私と同じように、モノの背景にあるストーリーや、作り手の魂に惹かれる方なのだと思います。
ここは、所有者であるかどうかは関係なく、すべての探求者が集う書斎のような場所でありたい。
どうぞごゆっくりと、この知の旅をお楽しみください。
運営者情報
運営者:チョコレート
連絡先:kawano5674★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
プライバシーポリシー
当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、ユーザー様が閲覧する他のサイト(Adsense広告のあるサイト、YouTube)の状況に応じて、興味のある広告を配信しています。
そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
http://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/
当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用されないようにする方法については、こちらをクリックし、設定変更をお願いします。
https://support.google.com/adsense/answer/113771?ref_topic=23402&rd=2
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html